お金持ちになれる職業とは?今からでもお金持ちになれる職業を目指す具体的な方法
悩むビジネスマン

「お金持ちになりたい!どんな職業だったらお金持ちになれますか?」

こんな疑問、悩みに答えます。

本記事では「お金持ちになれる職業に就きたい人」に向けて、以下の内容・目的で記事を書いていきます。

本記事で分かること

  • お金持ちになれる職業とは
  • お金持ちになるのに大事な考え方
  • 今からでもお金持ちになれる方法

お金持ちになりたいですか?

でも残念ながら、今のあなたではお金持ちになれません。

それは、お金持ちになる方法を知らないから。
「お金持ちになれる職業」というのが、世の中には存在します。

いったいどんな職業なのか?
今からでもお金持ちになれる職業を目指す具体的な方法を詳しく解説していきます!

ハルマ@ブログ管理人ハルマ@ブログ管理人

「お金持ちの職業を探している方は、ぜひ参考にしてみてください!」

お金持ちになれる職業とは?

お金持ちになれる職業とは何なのでしょうか。
結論からいうと、お金持ちになれる職業は「経営者」です。

経営者だと断言できる根拠が「高額納税者名簿
2001年に国税庁から発表された名簿をもとに京都大学名誉教授の橘木俊詔氏がお金持ちの職業を分析。

分析の結果、年収1億円以上(年間納税額3,000万円相当)のお金持ちの職業を示した割合が以下の通りとなります。

1位:経営者(31.7%)
2位:医師(15.4%)
3位:経営幹部(11.6%)
4位:芸能人、スポーツ選手(2.2%)
5位:弁護士(0.4%)

2位の医者もお金持ちのイメージが強いです。
ですが、1位の経営者は3割越えで圧倒的にお金持ちが多い。

実に1億円以上の年収を得る人の、3人に1人は経営者だということ。
実際、日本長者番付をみても全員経営者であることが分かります。

柳井氏の資産額は「3兆500億円」
桁外れですが、では一般のサラリーマン(会社員)ではお金持ちになれないのでしょうか?

会社員(正社員)の生涯年収は約2.5億円

日本の就業者数は「6,667万人」
約2人に1人は会社に就業して働いている労働者になる計算です。

そんな会社員(正社員)の生涯年収は約2.5億円です。
(出典:労働政策研究・研修機構「ユースフル労働統計」

「2.5億円」という数字だけを見ると大きいように思えます。
しかし、裏を返せば人生で「2.5億円しか」稼げないということを意味します。

つまり何をがんばっても、会社員が経営者以上のお金を得るのは不可能だということです。

労働者は頑張っても最高年収2,269万円が限界

高収入な会社に就職しても、お金持ちになるのは不可能なのでしょうか。

東洋経済が平均年収の全国トップ500社を公表。
そのランキングの結果が以下の通りとなっています。

1位のM&Aキャピタルパートナーズで「2,269万円」
驚きの高収入ですが、言い換えれば労働者の年収上限は2,269万円で確定。

つまり、労働者はどんなに頑張っても稼げる金額に限界があるということ。

給料の額は経営者の足元にも及ばない。
お金持ちになりたかったら経営者一択だと断言できます。

関連記事:【やめとけ?】キーエンスはやばいと言われる8つの理由と激務でも向いてる人の特徴

日本だけでなく海外もお金持ちになれる職業は同じ

日本だけでなく海外もお金持ちになれる職業は同じです。
フォーブスが発表した世界長者番付2022によると以下の通り。

1位:イーロン・マスク(米電気自動車大手テスラの最高経営責任者)
2位:ジェフ・ベゾス(アマゾンの共同創設者)
3位:ベルナール・アルノー(LVMHの取締役会長兼CEO)
4位:ビル・ゲイツ(マイクロソフトの創業者)
5位:ウォーレン・バフェット(バークシャー・ハサウェイの会長兼CEO)

全員経営者もしくは投資家。
会社に勤める労働者など一人もいません。

世界のお金持ちの職業を確認しても一目瞭然ですね。

結論、お金持ちになれる職業は「経営者」
お金持ちになりたかったら起業するほか方法はありません。

お金持ちになるには給料ではなく資産を増やすのが重要

ではなぜ経営者にお金持ちは多いのか?
結論からいうと、労働者のままでは限界があるから。

つまり、お金持ちになるには給料ではなく資産を増やすのが重要だということ。

時間は有限、労働(時間の切り売り)の対価として給料をもらうのが労働者。

一方、経営者にお金の上限は存在しない。
事業と事業への投資によって資産を効率よく増やすことができる。

なぜなら、日本は資本主義社会だから。
労働者が経営者の資本(お金)を増やす仕組みを取り入れた国。

資本主義とは、働いたらその労働力に応じて報酬が得られるという制度であり、自由に経済活動を行える社会です。モノの価格やサービスの内容は市場の競争によって変動し、これを市場主義といいます。一般的には競争によって価格はより安く、サービスはより質が高くなりますが、需要が多ければ価格が上がることもありえます。

給料を受け取るのではなく。
保有資産を増やさなければ本当のお金持ちにはなれない。

労働者のままだと一生お金持ちにはなれない。
経営者に使われ続ける運命にあることは、誰も気づいてはいない。

関連記事:【リスク】副業しないとやばい!おすすめ副業20選とやめた方がいい人の特徴

今からでもお金持ちになれる職業を目指す具体的な方法

ではどうやったら、お金持ちになれる職業に就けるのか?
つまり、経営者になってお金持ちの仲間入りできるのか?

今からでもお金持ちになれる職業を目指す具体的な方法を順番に解説していきます。

【方法1】労働者から早々に卒業する

まず思考法として重要なのが「労働者から早々に卒業する」

前述の通り、労働者のままではお金持ちになれません。
経営者もしくは投資家にならなければ、お金持ちになれません。

そのための第一歩が「個人事業主になる」

まずは会社員を卒業しましょう。
会社員を卒業して、個人事業主になるのが大きな第一歩です。

ただし、個人事業主にも向き不向きはあります。
特徴だけでなく性格的に、会社員向きな人も当然います。

まずは以下関連記事を確認し、個人事業主になれるのかどうか把握しましょう。

関連記事:個人事業主になれない人の特徴5選【自営業に向いてる人の性格とおすすめ職種も紹介】

【方法2】自分が経営者になれる職業を選ぶ

具体的な方法として「自分が経営者になれる職業を選ぶ」

いきなり経営者になることは可能です。
個人事業主(ビジネスオーナー)に年齢制限もありません。

ただまずは、フランチャイズなどの経営者になれる職業を選ぶのがおすすめです。

なぜなら、事業経験もなく始めるのはリスクが大きいから。
おすすめの職業を挙げると、以下のようなビジネスです。

  • 学習塾
  • キッチンカー

経営者脳を養うのも長い人生を考えたら必須。
生き残る経営者になるべく、今のうちから準備しておくのがよいでしょう。

職業の中でも特におすすめが「結婚相談所経営」

男女を成婚に導く、社会貢献性の高い事業。
場所も、時間も、自由に選べる副業・起業ビジネス。

需要も高く、今後なくなることのないビジネスの一つです。

結婚相談所経営の中でも「IBJ」への加盟がおすすめです。

粗利益90%以上!上場企業運営の信頼できるビジネス。
興味があれば無料の説明会に参加してみてはいかがでしょうか。

その他、おすすめの業種については関連記事をご覧ください。

関連記事:【2023年】独立開業しやすい仕事ランキング20選!起業に必要スキル・資格も紹介

【方法3】起業に必要なスキルや経験を習得する

成功確率を上げたいなら「起業に必要なスキルや経験を習得する」

経営者になれば、すべてが自己責任。
スキル・経験なくして事業の成功はあり得ません。

ではどんなスキルが最適解か?
最も汎用的かつ需要のあるスキルが「Webスキル」

  • プログラミング
  • マーケティング
  • ライティング

これらのスキルを習得できるのが「オンラインスクール」になります

今では24時間365日、Webスキルを学び放題です。
自分の都合でスキルも習得できるため、起業に向けた準備にも最適。

Webスキル習得に特化!オンラインスクールおすすめ3選(無料カウンセリング実施中)

【方法4】個人的におすすめの業種は「ブログ運営」

さらに、個人的におすすめの業種は「ブログ運営」

ブログで広告収入を得る、のではありません。
ブログを育てて軌道に乗せて、最終的に売却する方法が賢明。

市場の売却価額は、月間利益×15~20ヶ月。
つまり200万円のブログなら、最高4,000万円で売却できる計算です。

成功しやすい自営業の条件にすべてマッチした業種。
経営者にもなれて、投資家にもなれる最もハードルの低い方法だといえます。

まとめ:お金持ちになれる職業とお金持ちを目指す具体的な方法

お金持ちになれる職業とお金持ちを目指す具体的な方法をまとめてきました。

改めて、お金持ちになれる職業を目指す方法をまとめると、

お金持ちになれる職業を目指す4つの方法

  1. 労働者から早々に卒業する
  2. 自分が経営者になれる職業を選ぶ
  3. 起業に必要なスキルや経験を習得する
  4. 個人的におすすめの業種は「ブログ運営」

お金持ちになれる職業で特におすすめが「結婚相談所経営」

男女を成婚に導く、社会貢献性の高い事業。
場所も、時間も、自由に選べる副業・起業ビジネス。

需要も高く、今後なくなることのないビジネスの一つです。