インフラ業界はやめとけと言われる5つの理由と向いている人の特徴【つまらない】
悩むビジネスマン

「インフラ業界に就職したい!でも「やめとけ」という情報を見かけるけど、デメリットがあるのかな?どんな人がインフラ業界に向いているのかも知りたい!」

こんな疑問、悩みに答えます。

本記事では「インフラ業界に就職・転職しようか迷っている人」に向けて、以下の内容・目的で記事を書いていきます。

本記事で分かること

  • インフラ業界はやめとけと言われる理由
  • インフラ業界に勤めるメリットと向いてる人の特徴
  • インフラ業界の就職に役立つ就職支援サービス

なぜ、「インフラ業界はやめとけ」と言われるのか?

気になるインフラ業界はやめとけと言われる理由と向いている人の特徴を詳しく解説していきます。

ハルマ@ブログ管理人ハルマ@ブログ管理人

「やめとけの理由だけでなくインフラ業界に勤めるメリットや就活時の注意点などもまとめていきます。今まさにインフラ業界に就職・転職しようか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください!」

インフラ業界はやめとけと言われる5つの理由

早速インフラ業界はやめとけと言われる5つの理由についてまとめていきます。

インフラ業界とは?定義と業界の種類

やめとけの理由を解説する前に。
インフラ業界の定義と業界の種類について触れておきます。

改めて「インフラ」とは、社会基盤。
生活や産業などの経済活動を営む上で不可欠な社会基盤と位置づけられます。

つまり、人間に密着したサービス・仕組みのこと。
これらの活動を支える業界が「インフラ業界」と定義できます。

そして、インフラ業界の種類は以下の通り。
日本標準産業分類でいうところの「電気・ガス・熱供給・水道業」に該当します。

インフラ業界の種類

  • 電気、ガス業界
  • 鉄道業界
  • 航空業界
  • 通信業界

我々の社会生活に欠かせないインフラ。
そんなインフラ業界はやめとけ、と言われる理由は何なのでしょうか。

インフラ業界に共通する「やめとけ」の具体的な理由について解説していきます。

【理由1】転勤が多いからやめとけ?

悩むビジネスマン

「現在、国公立大の土木科に所属しているものです。自分は将来インフラ業界に就職をしたいと考えているのですがインフラ業界は転勤が多いのでしょうか?」
引用: Yahoo!知恵袋「就職活動」

インフラ業界を志望するなら必ず気になる「転勤が多いからやめとけ?」

結論からいうと、転勤の可能性は高いです。
インフラ業界の多くは、数年おきに転勤が実施されます。

実際、インフラ業界勤務の『45.5%』は転勤の可能性があると回答。
全産業平均の『33.7%』より10pt高い状況であることが調査から明らかになっています。

しかも国内だけでなく海外転勤の可能性もあり。
特に転勤が多い職種は、管理職を除けば「営業職」が最多。
(出典:労働政策研究・研修機構「企業における転勤の実態に関する調査」

なぜインフラ業界では転勤が多いのか?
それはインフラの整備が全国の支店・事業所で行われるから。

そのため、インフラ業界の会社は借り上げ社宅や住宅手当などの福利厚生が充実している。

なのでインフラ業界に就職するなら転勤は覚悟しておいたほうがよいでしょう。
新卒であれば「地域限定社員」という採用枠で転勤を免れる選択肢もあります。

しかし、全国転勤型に比べたら待遇は悪くなります。
いずれにしても転勤というライフワークを左右するイベントはデメリットであるのは確かです。

【理由2】学歴社会で格差が大きいからやめとけ?

疑問に思う男性

「会社で上を目指すなら学閥があるようですよ。仕事のできるできないではなくて、OO大卒という肩書がものを言ったりするそうです。」
引用: Yahoo!知恵袋「就職活動」

就活時に特に気になるのが「学歴社会で格差が大きいからやめとけ?」

結論からいうと、学歴の壁はまだ残っています。

企業の経済合理性の観点で生まれた「学歴フィルター」
優秀な学生を効率よく獲得するために生まれた手段は今でも存在します。

就職時だけでなく採用後も格差は少なからずあります。
なぜなら、インフラ業界のように元国営企業は古い体質の会社が多いため。

昔の名残がインフラ業界には残っているということ。
そのため、幹部候補生は仕事の良し悪しではなく学歴で見られがち。

学歴ではなく実力主義の世界で挑戦したい方は、ベンチャーが多いIT業界を候補に入れるのもよいでしょう。

【理由3】年功序列が残る会社が多いからやめとけ?

喜ぶ男性

「インフラ業界の中でも、特に年功序列な業界はどこですか?」
引用: Yahoo!知恵袋「政治、社会問題」

インフラ業界特有の「年功序列が残る会社が多いからやめとけ?」

「インフラ業界=年功序列」
古き良き企業が多く、上下関係を重んじる風土。

現場仕事も多いインフラ業界。
実際、現場の上下関係は厳しいというイメージを持たれがちです。

結果何が起こるのか?若手だとすぐには出世できない。
年齢を重ねないと昇進も昇給額も増えないということ。

言い換えれば、仕事の良し悪しに関係なく給料は上がる。
「年齢」という評価のみでどれだけ努力しても差は埋められない悩みが生じます。

そのため、若年層は年功序列に対する意識がネガティブです。
その一方で、上の世代になるにつれてデメリットは減少傾向にあるのが分かります。

とはいえ、年功序列は衰退することが調査でも明らかです。
インフラ業界にとって、この先数十年は変革期にあるともいえるでしょう。

【理由4】保守的でつまらない風土だからやめとけ?

インフラ業界あるあるなのが「保守的でつまらない風土だからやめとけ?」

「成長」ではなく「安定」を目指す風土。
その結果、前例踏襲の業務が多いのも特徴の一つです。

何をするにも上司の上長印がいくつも必要。
副業も禁止で、「出る杭は打たれる」状態が多いということ。

【理由5】人口減少に伴う社会課題が深刻だからやめとけ?

そして「人口減少に伴う社会課題が深刻だからやめとけ?」

日本が抱える社会課題の一つ「人口減少」
2008年をピークに総人口はすでに減少に転じています。

人口減少による影響はインフラ業界にも波及。

例えば、鉄道の利用者数は減少傾向にあり。
地域によって、「儲かる路線」と「儲からない路線」の格差が明確になってきています。
(出典:都市住宅学「人口減少時代への鉄道会社のビジネスモデルの模索」

日本の人口減少はもはや避けられない状況。
インフラ業界のビジネスモデルが転換点を迎えているのは明らかです。

インフラ業界に勤めるメリット3選

やめとけ!と言われる一方。
インフラ業界の需要はなくなることがありません。

実際、インフラ業界の市場規模は拡大傾向にあり。
内閣官房が発表した「海外展開戦略」でも、海外向けインフラ受注が目標。

上図、国交省の資料をみても明らか。
国内市場より海外市場のほうが約40倍も大きいことが分かります。

なので結論からいうと、業界の安定性と将来性に魅力あり。

具体的にはどんなメリットがあるのか?
インフラ業界に勤めるメリット3選を解説していきます。

【メリット1】雇用の安定性が高い

まず1つ目のメリットが「雇用の安定性が高い」

【実際に働いてみて、インフラ業界で、最も魅力的だと感じた点はどこですか? (n=212、単一回答)】

インフラ業界最大の魅力は「業界の安定感」
社会課題はあっても、そもそも需要はなくならない業界。

安定して働き続けられるのが最大のメリットといえます。

実際、インフラ業界は非正規雇用の割合が極めて少ない。
厚労省調べで産業計『38.3%』に対して、インフラ業界は『19.2%』と半分程度。

そのため、倒産リスクも解雇リスクはほぼゼロ。
TDB調べでもコロナ倒産でインフラ業界は確認されず。

つまり、雇用の安定性が抜群に高いのがインフラ業界だということです。

【メリット2】福利厚生や待遇が充実している

次に2つ目のメリットが「福利厚生や待遇が充実している」

待遇比較 平均年収*1 年間休日数*2 有給休暇取得率*3
インフラ業界 715万円 120.9日 76.8%
産業計 433万円 113.7日 56.3%

*1:国税庁「令和2年民間給与実態統計調査」
*2:厚労省「平成30年就労条件総合調査の概況」
*3:厚労省「令和2年就労条件総合調査の概況」

全産業と比較してもインフラ業界の待遇は良い。

なぜこれほど充実しているのか?
理由の一つに労働組合が強いことが挙げられます。

実際、労働組合推定組織率はインフラ業界が最多。
ユニオン・ショップ協定も最も組織率が高いことが資料から分かります。

つまり、インフラ業界の待遇の良さがメリットの一つになります。

【メリット3】社会への貢献度が高くやりがいを感じられる

そして3つ目のメリットが「社会への貢献度が高くやりがいを感じられる」

インフラは、生活・社会を支える重要な基盤。
基盤を担うのがまさにインフラ業界に属する会社。

社会貢献性は非常に高く、それこそが仕事のやりがいでもあります。

新しく橋が完成し、地図に載ったとき。
交通インフラを整備し、渋滞が緩和されたとき。
都市開発が進み、人の流れが新しく生まれたとき。

様々なインフラを整備する場面に立ち会い、生活を支える使命感。
やりがい以外のなにものでもなく、インフラ業界で働くメリットといえそうです。

やめとけと言われてもインフラ業界に向いている人の特徴

やめとけと言われてもインフラ業界に向いている人の特徴とは?まとめます。

【特徴1】出世より安定性を取りたい人

まず1つ目の特徴が「出世より安定性を取りたい人」

就活生が企業選定で重視するポイントは「安定性」
2023年卒の調査では『43.9%』と最多かつ年々上昇傾向にあります。

インフラ業界の会社は安定(待遇や雇用)重視。
出世より安定性を取りたい人に、インフラ業界は向いているといえます。

【特徴2】仕事を通して社会貢献したい人

次に2つ目の特徴が「仕事を通して社会貢献したい人」

インフラを支える仕事はまさに社会貢献。
社会貢献に携わりたい人は、インフラ業界が適しています。

【特徴3】ワークライフバランスを重視したい人

そして3つ目の特徴が「ワークライフバランスを重視したい人」

メリット2でも紹介の通り、インフラ業界の待遇は良好。
全産業と比較してもインフラ業界が最多であり、労働組合もしっかりしています。

ワークライフバランスもしっかり考えたい人に、インフラ業界は向いているといえます。

結局「インフラ業界はやめとけ」は本当?

ここまでインフラ業界に関する情報をまとめてきました。
結局「インフラ業界はやめとけ」は本当なのでしょうか?

結論、自分自身の叶えたいライフワーク次第。

「インフラ業界やめとけ」も人それぞれ。
該当する人もいれば、該当しない人もいるということです。

会社とともに自己成長したい人には向かない業界。
でもワークライフバランスも重視したい人には向いています。

まずはどんなキャリアを描きたいのか?
将来描きたいキャリアに当てはまる業界や会社はどこか?

自己分析からの業界研究・企業分析を行うのがよいでしょう。

インフラ業界の就職に役立つ就職支援サービス3選

前を向くビジネスマン

「インフラ業界のメリットも特徴も分かって、やっぱり自分に向いている業界!でもどうすればインフラ業界の会社に就職できる?」

ここではインフラ業界の就職に役立つ就職支援サービス3選をご紹介していきます!

就活生と転職希望者に分けてサービスを紹介。
それぞれ使うべきサービスも異なるため、現状と照らし合わせてご活用ください。

【就活生向け】おすすめ就職支援サービス3選

まず【就活生向け】おすすめ就職支援サービス3選についてです。

就職支援サービスとは、就活のプロ「就活エージェント」
以下、おすすめ条件に合致する就活エージェントを3つご紹介!

おすすめする就活エージェントの選定条件

  • インフラ業界など大手企業からの内定獲得実績あり
  • 企業紹介だけでなく就活全般のアドバイスも実施
  • 利用者数や内定獲得スピードなどその他実績も豊富

順番に就活エージェントの特徴や強みを解説していきます!

【就活支援1】キャリアパーク就職エージェント


公式サイト:https://careerpark.jp

サービスの特徴・強み

  • 上場企業が運営する就活支援サービス
  • 全国各地から優良企業を厳選!最短3日で内定などスピード内定が可能
  • 年間1000名以上に面談を行うアドバイザーが通過率アップに向けた選考対策を伝授

利用に向いてる人

  • アドバイザーと二人三脚で就活を乗り越えたい人
  • とにかく早く内定をゲットして安心したい就活生

【就活支援2】キャリセン就活エージェント


公式サイト:https://careecen-shukatsu-agent.com

サービスの特徴・強み

  • 約1時間の面談で学生さんに合った企業を紹介
  • 当社のサービスを利用した時の内定獲得率は5.4倍の実績あり
  • キャリアアドバイザーとの個別面談で自分の強みなどの整理が可能

利用に向いてる人

  • 首都圏、関西圏で就職を考えている就活生
  • 自分に合った企業の探し方がわからない人

【就活支援3】ジョブスプリング


公式サイト:https://jobspring.jp

サービスの特徴・強み

  • 学生のキャリアプランに寄り添った企業紹介
  • 経験を積んだエージェントが入社まで手厚くサポート
  • コンテンツも充実!イベント・セミナーでプロのノウハウを提供

利用に向いてる人

  • 地方在住で関東圏に就職希望の就活生(WEB面談対応)
  • 求人の紹介だけでなく就活イベントにも参加したい人

【転職者向け】おすすめ転職支援サービス3選

そして【転職者向け】おすすめ転職支援サービス3選についてです。

転職支援サービスとは、転職のプロ「転職エージェント」
以下、おすすめ条件に合致する転職エージェントを3つご紹介!

おすすめする転職エージェントの選定条件

  • インフラ業界など大手企業からの内定獲得実績あり
  • 求人紹介だけでなく転職活動全般のアドバイスも実施
  • 年収アップや書類選考通過率向上などその他実績も豊富

順番に転職エージェントの特徴や強みを解説していきます!

【転職者向け】おすすめ転職支援サービス3選

  1. ワークポート
  2. JACリクルートメント
  3. ビズリーチ

【転職支援1】ワークポート

創業20年の豊富な実績を誇る転職決定人数No.1「ワークポート」
(公式サイト:https://workport.co.jp

サービスの特徴・強み

  • 転職決定人数No.1を誇る創業20年の運営実績(相談実績67万人以上)
  • 転職活動に便利な無料アプリやスクール(エンジニア向け)が豊富
  • 第2新卒~ハイクラスまでのベンチャー・大企業と幅広く求人を紹介

利用に向いている人

  • 確かな実績とサービス運用歴でエージェントを決めたい方
  • エンジニア、クリエイティブ、営業、管理部門に転職したい方
  • 名だたる有名企業、大企業に転職したい方

【転職支援2】JACリクルートメント

年収600万~1500万のハイクラス転職特化「JACリクルートメント」
(公式サイト:http://www.jac-recruitment.jp

サービスの特徴・強み

  • 外資系や海外進出企業などグローバル転職のサポートに強い
  • 各業界や職種に特化した総勢約1,200名のコンサルタントが所属
  • 求職者の専門性や可能性、希望などを考慮したポジションの提案

利用に向いている人

  • 年収600万円以上の求人を探している方
  • 自分自身の専門性や強みをいかし挑戦したい方
  • 外資系企業に転職してグローバルに活躍したい方

【転職支援3】ビズリーチ

選ばれた人だけのハイクラス転職サイト「ビズリーチ」
(公式サイト:https://www.bizreach.jp

サービスの特徴・強み

  • 年収1000万円以上の方に支持される転職サービスNo.1
  • 求人の3分の1以上が年収1000万円以上!高年収求人を多数掲載中
  • 優良企業や一流ヘッドハンターから直接スカウトが届く(市場価値把握に役立つ)

利用に向いている人

  • 現年収が750万円以上かつ20代~40代の人
  • 年収1000万円以上のハイクラス転職を実現したい人

インフラ業界への転職・就職時に注意しておきたいポイント

  1. 1位:JR東日本
  2. 2位:トヨタ自動車
  3. 3位:全日本空輸(ANA)
  4. 4位:JR東海
  5. 5位:日本航空(JAL)

大学のキャリアセンターが学生に勧めたい大手企業ランキング
1位から5位まですべてインフラ業界に属する会社がランクイン。

それほどインフラ業界の企業は人気だということ。
実際、会社の就職難易度も高いのが調査から明らかです。

つまり、インフラ業界への就職は対策必須だということ。
インフラ業界への転職・就職時に注意しておきたいポイントをまとめます。

【ポイント1】活動前に自己分析を行う

まず1つ目のポイントが「活動前に自己分析を行う」

自己分析を行うメリットは「客観視できる点」
進むべき方向性、理想のキャリアを具体的に描けるようになります。

なので就活生だけでなく転職希望者も実践することが重要です。

  • いったい仕事で何をしたいのか?
  • 何を成し遂げたいのか?そのための仕事は何が最適か?
  • 自分の強みや弱み、得意なこと・不得意なことは何か?

言い換えれば自己分析が不完全だと、「なりたい自分」は見えてきません。

とはいえ、自己分析は一人でできるほど簡単ではない。
時間がかかるうえ、そもそもどうすればいいかも分からない。

そんな方におすすめなのが「プロのキャリアコーチングサービス」
自己分析はプロに相談しながら進めるのが確実かつ効率的です。

一人で迷うより、プロに相談するだけで悩みの解消は早まります。
無料相談だけでも非常に有益なアドバイスがもらえて、心のモヤモヤは軽くなります。

自己分析に役立つ!プロのキャリアコーチングサービスおすすめ3選

キャリアコーチングに依頼するのが困難な方は、無料でキャリア形成のサポートが受けられる「ASSIGN」の利用がおすすめです。

日本初のAIキャリアシミュレーションが人気!
AIが経歴と価値観から天職を診断してくれる、日本初のAIキャリアシミュレーション。

自分の選択肢と適性を明らかにしてくれる、今までに無いサービスです。

【ポイント2】就活生は必ず業界研究を行う

次に2つ目のポイントが「就活生は必ず業界研究を行う」

自己分析は周知の事実で就職・転職問わず必須。
でも就職をスムーズに進められる学生の多くは業界研究も行っています。

実際、8割近くの就活生が業界研究を行ったと回答。
そして9割の就活生が最初に意識した業界の選考を受けたと調査で明らかに。

早期の業界研究は、今後の将来受けるべき企業選定にもつながってきます。

【ポイント3】文系だから就活で不利になることはない

3つ目のポイントが「文系だから就活で不利になることはない」

悩むビジネスマン

「文系でもインフラ業界への就職は可能?理系がメイン?」

文系であることを気になる人も多いです。
結論からいうと、インフラ業界は文系でも就職可能です。

なぜなら、インフラ業界の職種は技術系だけではないから。
事務系、営業職、企画職、管理部門などの職種は文系でも採用実績があります。

なのでどんな職種を募集しているかをまずは確認。
そして会社の採用実績を確認しエントリーする流れがよいでしょう。

転職活動であれば実務経験が最優先のため、文理関係なく応募できます。

【ポイント4】未経験からの転職なら営業職がねらい目

4つ目のポイントが「未経験からの転職なら営業職がねらい目」

インフラ業界の採用活動は、基本新卒しか取らない。
中途を取るといっても、経験者採用がほとんどになります

「経験者ではない、でもインフラ業界に中途で挑戦したい!」
そんな未経験から挑戦したい方は、営業職を狙うのがおすすめです。

実際、転職サイトをみてもインフラ業界は営業職が多い。

いずれにしても転職エージェントに相談するのが先決です。
具体的な転職活動を始める前に、インフラ業界の動向についてもアドバイスもらうのがよいでしょう。

無料で手厚いサポートが受けられる!転職エージェントおすすめ3選(Web面談実施中)

まとめ:インフラ業界はやめとけと言われる理由と向いている人の特徴

インフラ業界はやめとけと言われる理由と向いている人の特徴をまとめてきました。

改めて、インフラ業界はやめとけと言われる理由をまとめると、

インフラ業界はやめとけと言われる理由

  1. 転勤が多いからやめとけ?
  2. 学歴社会で格差が大きいからやめとけ?
  3. 年功序列が残る会社が多いからやめとけ?
  4. 保守的でつまらない風土だからやめとけ?
  5. 人口減少に伴う社会課題が深刻だからやめとけ?

無料で手厚いサポートが受けられる!転職エージェントおすすめ3選(Web面談実施中)

【無料】早期の内定獲得を実現!就活生・新卒向け就活エージェントおすすめ3選