【きつい?】インフラエンジニアはやめとけと言われる5つの理由と向いている人の特徴
悩むビジネスマン

「インフラエンジニアになりたい!だけど、やめとけって情報も見かけるけどなったら後悔する?やめたほうがいい理由を教えてほしい!」

こんな疑問、悩みに答えます。

本記事では「インフラエンジニアに就職・転職したい人」に向けて、以下の内容・目的で記事を書いていきます。

本記事で分かること

  • インフラエンジニアはやめとけと言われる理由
  • インフラエンジニアのメリットと向いている人の特徴
  • 未経験からインフラエンジニアを目指したい人がやるべき行動

「インフラエンジニア やめとけ」
このように言われれば、就職希望者はテンション下がりますよね?

なぜやめとけと言われるのか?

インフラエンジニアはやめとけの理由と向いてる人の特徴も詳しく解説していきます!!

ハルマ@ブログ管理人ハルマ@ブログ管理人

「なぜインフラエンジニアはやめとけ?と言われるのか理由とそれでも向いてる人の特徴をまとめていきます。今まさにインフラエンジニアを目指している方は、ぜひ参考にしてみてください!」

未経験からインフラエンジニア転職!転職成功率9割超のプログラミングスクールおすすめ3選

結論「インフラエンジニアはきついからやめとけ」は会社次第

最初に結論からいうと「インフラエンジニアはきついからやめとけ」は会社次第です。

上流工程の大手企業、SES企業、中堅企業。
会社によって、インフラエンジニアの職場環境も開発環境も大きく異なります。

実際、インフラエンジニア経験者も口を揃えて話します。

デスクワーク(男性)

「ライフワークバランスは会社による違いのほうが大きい。夜勤だけ気にしても無意味。小さい会社よりは大きい会社のほうが良いとは言える。」
引用: Yahoo!知恵袋「就職、転職」

つまり、「インフラエンジニアやめとけ」はあまりに乱暴。
正しくは「ブラックな環境で働くインフラエンジニアはやめとけ」、ということ。

会社の選び方、案件の探し方次第で、インフラエンジニアの働き方といえます。

ではどんなインフラエンジニアなら失敗しないのか?
会社選び含めて、未経験からインフラエンジニアを目指したい方はこちらをご覧ください。

インフラエンジニアはやめとけと言われる5つの理由

仕事に追い込まれた男性

「インフラ系のエンジニアって何故きついと言われるんでしょうか?開発現場の方が納期に追われたりなんだり激務なイメージです。。」
引用: Yahoo!知恵袋「プログラミング」

仕事に悩む男性

「インフラエンジニアは精神的にきつい仕事でしょうか?」
引用: Yahoo!知恵袋「この仕事教えて」

インフラエンジニアは需要が高いのに人手不足。
一言でいえば、需給のバランスが取れていない仕事だといえます。

なぜか?そこには必ず「やりたくない」理由があります。
具体的なインフラエンジニアはやめとけと言われる5つの理由をみていきます。

【理由1】深夜作業ありでプレッシャーが大きいからやめとけ?

特に多い情報が「深夜作業ありでプレッシャーが大きいからやめとけ?」

結論、インフラエンジニアに深夜作業はあります。

世の中のWebサービスやシステムの多くは24時間稼働。
エラーが起きてダウンすれば、誰かが復旧しなければなりません。

インフラエンジニアはまさに縁の下の力持ち。
基幹システムのネットワークとサーバーを担当するエンジニアです。

ですので、システムダウンが起きればインフラエンジニアの登場。
実際、経験者もシステムが当たり前のように動いているのはインフラエンジニアの活躍あってのことだと説きます。

デスクワーク(男性)

「インフラって、利用者からは直接の接点がないから分かりづらいけど、非常に大切な仕事です。ネットの世の中、便利になるにつれてシステムは動いていて当たり前、もし止まったら土日深夜関わらず最優先で復旧作業をしなければならないなんてものはざらにあります。」
引用: Yahoo!知恵袋「この仕事教えて」

つまり、インフラエンジニアはプレッシャーの大きい責任ある仕事。
プレッシャーに弱い方にとっては、やめとけといわれる仕事になるということです。

でも責任ある仕事だからこそやりがいもあって、社会貢献性も高い仕事だといえます。

【理由2】夜勤明けでも定時出社できついからやめとけ?

深夜作業があるということは「夜勤明けでも定時出社できついからやめとけ?」

結論、インフラエンジニアに夜勤はあります。
そして勤務体系によっては夜勤明け出社も起こりえます。

実際、現役インフラエンジニアは過酷な勤務体系の実態を激白。

仕事が辛い男性

「ユーザに影響を少なくするために休日や深夜作業がありますが、夜中一人で帰ったり風呂入るだけならネカフェ利用したりもあります。当たり前ですが深夜作業の次の日も定時出社です」
引用: Yahoo!知恵袋「この仕事教えて」

つまり、やりがいや何のために働いているのか?
インフラエンジニアは、目的を見失っては勤まらない仕事だといえます。

目的なくインフラエンジニアになりたい方はやめとけ。
長続きしないどころか、心身へのネガティブな影響すら起こりえます。

【理由3】トラブルあれば休日出勤も多いからやめとけ?

夜勤だけでなく「トラブルあれば休日出勤も多いからやめとけ?」

インフラエンジニアの仕事の一つが「保守」
保守なので24時間対応は当たり前、イレギュラー対応にも備えます。

仕事に追い込まれた男性

「常時、24時間対応なのは、保守が一番多いです。ただ、企業によっては、社員は日勤のみ、夜勤は派遣スタッフにまかせているという場合も多いです。なので、デスクワークポジションと同様に盆・正月等も長期休暇はとれます。※ただし、保守ポジションの社員が誰もいないと企業責任がとれなくなるので、順番に夜中でも連絡がとれる社員担当というのがだいたいいるようにしています。」
引用: Yahoo!知恵袋「データベース」

さらにWebサービスはシステムトラブルが付き物。
急な対応を強いられ、対策を講じてもイレギュラーなことは起こりえます。

ですので、インフラエンジニアは休日出勤が多い仕事。
トラブルが起きれば、プライベート関係なく出勤する宿命を負っています。

実際、インフラエンジニアの残業時間は平均(20.8h)より多い「23.6時間」

つまり、休日出勤を避けたい方はやめとけ。
プライベートを重視できる、あなたの適性にあったIT職は他にもあります。

【理由4】仕事が楽しくないしつまらないからやめとけ?

特徴的な働き方に「仕事が楽しくないしつまらないからやめとけ?」

インフラエンジニアは保守が仕事だと説明しました。
言い換えれば、トラブルなければ基本的には待機することになります。

保守・運用で深夜など待機していることも多いです。
トラブルなき運用を目指すため、エンジニアを介在させておく必要があります。

「待機」という「何もない時間」が、つまらないし楽だと感じる人は多いようです。

デスクワーク(男性)

「友達がインフラエンジニアの運用してます。その人が言うには、メリット、仕事が楽、定時で帰れる」
引用: Yahoo!知恵袋「職場の悩み」

つまり、つまらないから辛いと感じる人は一定数いるのも事実。
楽なんだけど面白みがない=きつい、と感じるからやめとけ、ということです。

【理由5】必要な知識の幅が広く勉強大変だからやめとけ?

特に大変なのが「必要な知識の幅が広く勉強大変だからやめとけ?」

インフラエンジニアは「攻めのIT」というより「守りのIT」
Webサービスの安定稼働に向けて、日夜保守・運用に徹しています。

そのため、幅広いITインフラの知識が必要です。
知識なくして、トラブル対応や対策を講じることは不可能です。

また、実際のトラブルに対応するのに経験は必要です。
経験なく対応するのとでは、精度もスピードも大きくことなります。

つまり、インフラエンジニアは幅広い知識が必要な仕事。
常に勉強と探求心を持って取り組まなければ勤まらない仕事だといえます。

結論、勉強が好きでない方はやめとけ。
勉強不要のルーティンワークな仕事は、他にもやまほどあります。

インフラエンジニアは本当にやめとけ?働くメリット3選

ここまで、インフラエンジニアはやめとけと言われる理由についてまとめてきました。

結論、やめとけという意見の多くは個人の主観。
ではインフラエンジニアとして働くメリットは何なのでしょうか?

インフラエンジニアは本当にやめとけ?働くメリット3選をご紹介していきます。

【メリット1】安定した仕事(需要はなくならない)

まず1つ目のメリットが「安定した仕事(需要はなくならない)」

世の中のシステムのサーバーを司る仕事。
今後もインフラエンジニアの需要がなくなることはない。

つまり、安定した仕事だということ。
将来性もあって、食いっぱぐれることはないでしょう。

【メリット2】年収が高い仕事(深夜手当や夜勤手当がある)

次に2つ目のメリットが「年収が高い仕事(深夜手当や夜勤手当がある)」

インフラエンジニアは夜勤があります。
深夜労働を行えば、「深夜手当」と任意で「夜勤手当」が支給されます。

実際、マイナビの調査からインフラエンジニアの年収は高い。

ネットワークエンジニアの平均年収は「455万円」
サーバーエンジニアの平均年収は「465万円」
国税庁公表資料による民間企業平均年収は「433万円」

一般的な会社員の年収よりも高いです。
さらにdoda調べでITエンジニア全体の平均年収は「438万円」

つまり、ITエンジニアよりもインフラエンジニアは年収が高い。
仕事の対価として、大きく収入を得たい方には最適な仕事だといえます。

【メリット3】スケールの大きい開発案件に携われる仕事

そして3つ目のメリットが「スケールの大きい開発案件に携われる仕事」

様々な開発案件に携わることもできます。
中には、大企業のサーバーの保守構築を担える仕事もあります。

様々な案件に携わることで得られるメリットは「知識と経験」
つまり、インフラエンジニアとしての実務経験が積めるということです。

結果、知識の幅はますます広がります。
転職を考えたときも非常に有利に進められるメリットがあります。

やめとけと言われてもインフラエンジニアに向いている人の特徴

ここまで、インフラエンジニアとして働くメリットを解説してきました。

ではどんな人が向いているのか?
具体的なやめとけと言われてもインフラエンジニアに向いている人の特徴をまとめます。

【特徴1】職人気質でスペシャリストタイプ

まず1つ目の特徴が「職人気質でスペシャリストタイプ」

インフラエンジニアは自作することも多い。
トラブル対応時にケーブルやプログラムを組み直す。

特定の分野において深堀して取り組める人は向いています。

【特徴2】機械を相手に作業したい人

次に2つ目の特徴が「機械を相手に作業したい人」

夜間作業は基本誰とも関わることがありません。
かつ、インフラエンジニアの主な業務は基幹インフラが対象。

そのため、機械を相手にする業務が多い。
対人ではなく対機械を相手に作業したい人は向いています。

【特徴3】社会インフラを支えたい人

そして3つ目の特徴が「社会インフラを支えたい人」

Webサービスはもはや社会インフラの一つ。
止まってしまっては社会は大混乱にも陥ってしまうほどリスクがあります。

そんな社会インフラを支えるのがインフラエンジニアの宿命。

社会貢献にもつながる重要な仕事です。
社会基盤を支える重要さに気づけている人は向いています。

未経験からインフラエンジニアを目指したい人がやるべき行動

喜ぶ男性

「インフラエンジニアはやめとけと言われる理由もわかった!それでもインフラエンジニアになりたい!どうすればなれる?」

どうすれば未経験からインフラエンジニアになれるのか?
ここでは、未経験からインフラエンジニアを目指したい人がやるべき行動を具体的にまとめていきます!

【行動1】未経験ならプロに教わる

まず1つ目の行動が「未経験ならプロに教わる」

「餅は餅屋」という言葉があります。
専門分野を学ぶなら、その道の専門家に教わるのが鉄則だという教え。

インフラエンジニア未経験なら。
インフラエンジニアのプロに教わるのが賢明な行動です。

しかし、簡単にプロに出会えたら苦労しません。
自ら自主的に行動し、教わりに出向かなければ知見は得られません。

ではどうすればいいのか?
最も効率的な方法が「プログラミングスクール」

スクールであれば、簡単にプロに元で教わることができます。

本気でインフラエンジニアを目指すなら。
まずは無料のカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。

プログラミングスキル習得に特化!プログラミングスクールおすすめ3選(無料カウンセリング実施中)

【行動2】独学だと挫折!スクールに通う

次に2つ目の行動が「独学だと挫折!スクールに通う」

インフラエンジニアになるにはプログラミングスキルの習得が必須です。

しかし未経験者で陥りやすいのが「独学で進める」
高度なスキルを、独学で進めるのは無謀ともいえる状況です。

実際、プログラミング学習の挫折率は約9割という調査結果もあるほど。

挫折する半数以上が独学。
非常に非効率かつ失敗のリスクが高いと言わざるを得ません。

つまり、目的を果たせるスクールに通うのが賢明な行動だということ。

ではどんなスクールがおすすめか?
インフラエンジニア転職に特化したスクールを3つご紹介します。

プログラミングスキル習得に特化!プログラミングスクールおすすめ3選(無料カウンセリング実施中)

【行動3】事業会社に転職して社内異動を狙う

そして3つ目の行動が「事業会社に転職して社内異動を狙う」

IT業界に転職し、経験を積んでインフラエンジニアを目指す方法もあります。

そのためにはまずIT業界に転職する必要あり。
職種はエンジニアやSEなどの開発言語が分かる人材が適任。

しかし、未経験からエンジニア転職はほぼ不可能です。
なぜなら、企業側はスキルを持つ即戦力を求めているため。

ではどうすればいいのか?
スキルを習得するにはプロに学ぶのが最短ルート。

つまり、プログラミングスクールの受講が最も賢明な行動だといえます。

転職できなければ全額返金の保証まで付く安心のスクール。
同じ志持った同士にも出会えて、一生ものの財産まで手に入れらます。

未経験からインフラエンジニア転職!転職成功率9割超のプログラミングスクールおすすめ3選

現役インフラエンジニアで辞めたい人向けのキャリアプラン

すでにインフラエンジニアとして活躍している方もいます。
ですが、この先の将来を考えたときにキャリアプランにも悩むもの。

ここでは、現役インフラエンジニアで辞めたい人向けのキャリアプランを解説していきます!

【プラン1】社内SE(DX推進)として転職

まず1つ目のプランは「社内SE(DX推進)として転職」

DXの追い風もあり、システムの内製化は進んでいます。
企業のシステム内製化に必要不可欠なのが、上流工程に携わる「社内SEの存在」

実際、上流工程の内製化はDX推進と相関関係あり。
IT人材白書によるとDXに取り組む企業の『41.9%』が上流の内製化を進めていると報告。

インフラエンジニアと社内SEは非常に相性もいい。
需要が高い市場に、スキルを持って転職すれば高待遇もあり得ます。

まずはIT専門の転職エージェントに相談しましょう。
あなたの強みや市場価値を把握し、最適な企業を紹介してくれます。

エンジニア転職に特化!経験者向けIT専門の転職エージェントおすすめ3選

【プラン2】データ分析を行う事業会社に転職

次に2つ目のプランは「データ分析を行う事業会社に転職」

インフラエンジニア専門部署を持つ会社は少ない。
しかし、保守運用を行う会社は多いのは日本企業の特徴ともいえます。

つまり、インフラエンジニアとしてのスキルは需要が高いということ。

事業会社に転職すれば引く手あまたな状況。
転職エージェントに相談し、情報収集から始めるのが賢明です。

無料で手厚いサポートが受けられる!転職エージェントおすすめ3選(Web面談実施中)

【プラン3】フリーランスエンジニアに転身する

そして3つ目のプランが「フリーランスエンジニアに転身する」

会社に転職しなくても個人で活躍することも可能です。
特におすすめの方法が、フリーランスエンジニアとして開発案件を受注すること。

フリーランスエンジニアとして活動するには、エージェントサービスに登録するのが先決。

フリーランスで苦戦する案件獲得もエージェントから紹介されます。
なかには給与保障制度も準備するエージェントもあり、安心して開発に着手できます。

高単価案件多数!フリーランスエンジニア向けエージェントサービスおすすめ3選

まとめ:インフラエンジニアはやめとけと言われる理由と向いている人の特徴

インフラエンジニアやめとけの理由と向いている人の特徴をまとめてきました。

改めて、インフラエンジニアはやめとけと言われる理由をまとめると、

インフラエンジニアはやめとけと言われる理由

  1. 深夜作業ありでプレッシャーが大きいからやめとけ?
  2. 夜勤明けでも定時出社できついからやめとけ?
  3. トラブルあれば休日出勤も多いからやめとけ?
  4. 仕事が楽しくないしつまらないからやめとけ?
  5. 必要な知識の幅が広く勉強大変だからやめとけ?

未経験からインフラエンジニア転職!転職成功率9割超のプログラミングスクールおすすめ3選