

「クレアールは胡散臭いって口コミで聞くけどホント?受講生のリアルな評判を教えてほしい!」
こんな疑問、悩みに答えます。
本記事では「クレアール講座を受講しようか迷っている人」に向けて、以下の内容・目的で記事を書いていきます。
- クレアールは胡散臭いと言われる理由
- 競合サービスと比較したクレアールの胡散臭い評判
- クレアール利用に向いてる人の特徴と試験ごとのおすすめ通信講座
「クレアール やめとけ」
他にも「クレアール 胡散臭い」や「クレアール 怪しい」など。
到底ポジティブとは思えない関連ワードが出現していることが分かります。
悪評ともとれる情報が出回っていますが本当なのでしょうか?
受講を検討している方にとっては、非常に気になる情報です。
そこで本記事ではクレアールの評判をリサーチ!
元受講生の口コミや競合サービスとの比較から真相を検証していきます!
クレアールの評判が悪い理由は「非利用者の主観」
つまり、胡散臭いと感じる人もいれば、まったく感じない人もいるということ。
悪評が流れるのは、これら胡散臭いと感じた非利用者によるもの。
客観的にみれば、特にひどい実態は確認できず。
むしろ実際に受講した人の声は、メリットが多いと語っています。
それでも不安な方、疑問に思う方。
そんなサービスの内容が気になる方は、無料の資料請求してみることをおすすめします。
「百聞は一見に如かず」
残念ながら、Google検索してもあなたの求める「答え」は見つかりません。
あなた自身が経験してみなければ、通信講座の良し悪しは分かるはずありません。
公式ホームページから簡単に申込できます。
そして、資格取得に合格したい方。
一発で決めたい方は、テレビCMでも話題の「アガルートアカデミー」の活用が最もおすすめです。
クレアールとはどんな通信講座?
クレアールは胡散臭いと言われる理由を解説する前に。
まずはじめにクレアールとはどんな通信講座か基本情報をまとめます。
社名 | 株式会社 クレアール |
---|---|
所在地 | 〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町1-1-17 ハヤシビル(本社) |
設立 | 1998年4月27日 |
従業員数 | 37名 |
事業内容 |
個人向け資格・検定試験・公務員試験対策等指導事業、 法人(大学・企業等)向け資格取得・公務員試験対策支援教育事業 |
取扱講座 |
●公認会計士 ●簿記検定 ●税理士 ●公務員 ●司法書士 ●社会保険労務士 ●給与計算実務能力検定 ●行政書士 ●宅地建物取引士 ●中小企業診断士 ●ファイナンシャルプランナー ●情報処理(ITパスポート・情報セキュリティマネジメント) |
※2023年4月調査時点の情報
クレアール最大の特徴ともいえるのが「非常識合格法」
一言でいうなら、100点を目指すのではなく合格のための必要最低限の勉強を行う学習法のこと。
クレアールの登録商標にもなる本学習法。
クレアールは胡散臭いと言われる6つの理由
クレアールも考えましたが、いい評判をあまり聞きませんね。。。
私は教材を信じて勉強したかったので網羅的なテキストで勉強が出来る受験指導校を選びました。— ふぇにっくす@会計士試験最期の闘い (@hasuni1111) July 14, 2020
なぜクレアールは胡散臭い、と言われるのか?
具体的なクレアールは胡散臭いと言われる6つの理由について触れていきます。
【理由1】「簿記落ちた!」の声が多いから胡散臭い?

「クレアールで簿記2級、1級パックを受講中です。それで、今1級の勉強をしています。この間の簿記2級は残念ながら落ちてしまい、どうすればいいか悩んでいます。」
引用: Yahoo!知恵袋「」
簿記検定3級の試験受けて来ました!完敗や~??問2見た瞬間問題すっ飛ばして問3行きました。問3も結局合計合わず……完全に落ちた。
クレアールさんに報告した方がいいんかな?合格発表受けてからの方がよき?— ひよこ@Webデザイン勉強中 ?? (@MST16184603) November 21, 2021
簿記落ちたぁ???
クレアール通信の授業だけ受けて受験しててみたけど
ちゃんとテキストやらないと無理だね笑次はちゃんとやります??
— HEALY (@healy5959) June 22, 2021
特に声が挙がるのは「「簿記落ちた!」の声が多いから胡散臭い?」
不安視する声も多く散見されます。
クレアールで簿記1級だけ取ろうかなと思ってたけど評判悪いみたい
— しゅん@ (@JcpaMarch) May 17, 2020
【理由2】川本先生の工業簿記がわかりにくいから胡散臭い?
教材にはクレアールを利用しています。
商業簿記の山田先生はとても分かりやすいのですが、反対に、工業簿記の川本先生はとても分かりにくい!
講義動画も立ってテキストを読むだけ。
講師の意味がない気が。。。— hiro (@hiro83827209) September 9, 2021
簿記検定通信講座の中でも特に多いのが「川本先生の工業簿記がわかりにくいから胡散臭い?」
ですが、実際に電話質問した際に、川本先生を評価する声も挙がっています。

「2級の過去問で分からないところがあったので、クレアールに電話で質問をしたら工業簿記の川本先生が教えて下さった。ようやく理解できた。スッキリした!」
引用: Twitter
ですので、結論、先生に対する評判は個々人の主観に依存します。
ワシは頭があまりよくないので、時間がかかってもゆっくり説明してくれる山田先生が性に合ってるようだ。
もちろん川本先生の方が、という方もいるだろう。
そこは人それぞれ。
タイプの違う2人の講師がいるとは、クレアールはありがたいねぇ。#簿記#簿記2級 #クレアール— 先屋@精肉店の雇われ店長、投資について勉強しながら簿記とFPとるってよ!? (@J_noyobina) July 3, 2021
口コミの通りで、結局は相性が重要。
講師も一人に人間、全員が好意的に感じるとは限らない。
そして、川本先生から山田先生に変わった途端に資料請求。
クレアールでの工業簿記、講義が川本先生から山田先生になったらしい!との情報ゲット→即問い合わせ
本日テキストが届き、講義拝聴しております?????
山田先生、本当に素晴らしい??
勉強しながらも癒される、、、これはもう既に恋では?と思います??— つづも@ブログからnoteに引っ越したよ (@tsuzumomama) August 2, 2021
クレアールが気になる方は、まずは資料請求から始めてみることをおすすめします。
資料請求なら無料で、実際に講義サンプルDVDをもらうことができます。
【理由3】会計士講座は出題ミスが多すぎるから胡散臭い?
公認会計士のオンライン授業受けている訳だが
クレアールはやめとけ。簿記1級の時点で誤謬、出題ミスが多すぎていちいち集中力が散漫になる— しふと (@shift48) March 8, 2019
簿記検定通信講座だけでなく「会計士講座は出題ミスが多すぎるから胡散臭い?」
他にも会計士講座に対する悪い評判が散見されます。
公認会計士目指すのはいいけれど、どの予備校にするか。クレアールはなんかあんまりいい評判聞かないしCPA会計学院の合格率の高い理由は日吉校と早稲田校の学生さん、つまり早慶の学生さんたちが引き上げてるだろうからそれ以外の大原、TAC、LECになるだろうけれども
— 塩﨑まんじゅう (@78_tkt) July 12, 2022

「クレアール会計士講座受けてますが、ひど過ぎます。他の予備校に移りました。誤植だらけのテキスト、重要度が示されない、大学院生が答練を作成解説する、問題集がない、答練はテキストに載ってないことばかりで復習できないなどなど、安いからと入校したのが失敗でした。」
引用: Yahoo!知恵袋「資格」
実際、現役会計士も監査法人(BIG4)でクレアール出身者は聞いたことない、と明言しています。

「監査法人(BIG4)ではクレアール出身者は聞いた事ありませんね。母数が小さいのかも知れませんが。私も勉強始める時はクレアールを考えていましたが、監査法人に入ってクレアール出身者があまりに少ないので(というかゼロ)、クレアールにしなくて良かったと思った記憶があります。」
引用: Yahoo!知恵袋「資格」
しかし、クレアールの通信講座を利用し会計士試験に合格した人がいるのも事実。
合格者の口コミをみるに、良い点が「非常識合格法」
さらに受講するメリットも以下のように紹介されています。
- テキストの薄さ
- 講座のコースの多さ
- コスパの良さ
- マルチデバイス対応
【理由4】質問しても回答が遅いから胡散臭い?
遅いですね。
CPAは全てが良いです。笑
— KEITAの会計士物語 (@keita_kaikei) January 31, 2022
サポート内容で懸念するのが「質問しても回答が遅いから胡散臭い?」
他にも、サポート体制に関して不満の声は挙がっています。
クレアール、担任の挨拶も催促してやっと来たし質問したメールへの返信も遅い
— AYA (@AYA58746503) December 10, 2021
クレアールって質問送ってもほぼ返ってこないし、奇跡的に返ってきたとしても全然説明になってないし、それどころか気分を害するようなこと書いて来るんだよね。(私が嫌われてるだけ?)
答練解説動画でもよく「30歳過ぎから税理士試験の勉強始めるなんて遅い」みたいなこと言ってたし。— Anne (@Froheblumen) July 24, 2021
結局回答なし。。。
諦めました??
お値段相当、と言う事で理解??
2級教材申込み済なので
この先少し不安です??ふと、
ユーキャンで行政書士講座取ってた知り合いが質問回答めっちゃ遅いって言ってた事を思い出した。
通信講座はそんなものかなぁ。。。??#簿記検定#簿記3級#クレアール— ピーカブー (@Pi_kabu_) January 29, 2021
【理由5】講座の受講料が安すぎるから胡散臭い?
簿記2級、安いしクレアールにしようかなあって思ってたけど、やっぱTACかなあとかここでめちゃくちゃ迷う
— KRKW (@Kurokawa758) August 5, 2021
サポートだけでなく「講座の受講料が安すぎるから胡散臭い?」
実際、「安かろう悪かろう」という声も散見されます。
クレアール安いけど使いにくい??
— ひろ@社労士 (@CBT7NPHP) December 26, 2022
とはいえ、コスパの良さがクレアールのメリットと紹介する人もいます。
クレアールを活用して、資格取得に合格できた人もいるのは事実で、要は使い方次第。
人気通信講座の受講料比較。
簿記検定で比較してみると、以下のようになります。
【通信講座】簿記検定の受講料比較 | 簿記2級 | 簿記3級 | 特徴 |
---|---|---|---|
クレアール | 53,000円 | 16,000円 | – |
スタディング | 19,800円 | 3,850円 | – |
フォーサイト | 31,800円 | 16,800円 | – |
LEC | 60,500円 | 17,600円 | – |
資格の大原 | 82,200円 | 29,800円 | – |
ユーキャン | 49,400円 | 39,000円 | – |
※受講料はすべて税込金額
クレアールよりも安い通信講座は存在します。
それぞれを比較検討してみて、最終的にどれにするか?決めるのがよいでしょう。
【理由6】資料請求後の勧誘がしつこいから胡散臭い?

「資格の専門学校に資料を請求すると、しつこく電話勧誘をされてしまうのですか?」
引用: Yahoo!知恵袋「資格」
「資料請求後の勧誘がしつこいから胡散臭い?」
胡散臭いとは感じない!クレアールの良い評判
次に胡散臭いとは感じない!クレアールの良い評判をまとめます。
【良い評判1】山田先生の推しになるほど好き!

「クレアールの山田先生を眺める時間が長すぎて推しににりつつある。魅力的なのよね。山田先生の直筆サイン入りチェキ販売してくれないかしら。喜んで買う。手帳のカバーに挟んで毎日「先生、私がんばります…!」と拝んでから勉強したい。」
引用: Twitter
特に評判が挙がるのは「山田先生の推しになるほど好き!」
とにかく、山田先生に対する評判の良さが多く挙がっています。

「クレアール日商簿記3級講座単元7おわり。山田先生への「いいね」ボタンならぬ「感謝」「わかりやすい」ボタンがあればいいのに…」
引用: Twitter
クレアールを選ぶ理由の一つに「山田先生がわかりやすそうだから」という口コミすら挙がっています。
【良い評判2】川北先生の説明が分かりやすくて良い!

「クレアール工原の川北先生わかりやすくて好きです」
引用: Twitter
「川北先生の説明が分かりやすくて良い!」
【良い評判3】安いのに教材の質も高くてコスパが良い!

「クレアールはコスパが良いわりに、音声講義のダウンロードサービスがあるなど、コンテンツとしては充実してますよ。最近、工原の講義の解りにくさも改善されたのでおすすめです」
引用: Twitter
「安いのに教材の質も高くてコスパが良い!」
他社比較からクレアールの胡散臭い評判を検証
クレアールの評判をまとめてきました。
ここまでの情報はすべて主観によるもの。
良くも悪くも個人の主観に依存してしまい、情報の信憑性には欠けます。
では、客観的に見た時のクレアールの評判はどうなのか?
主観だけでは評価に偏りが生じるため、競合サービスとの比較情報が必要です。
実際、クレアールの評判は良くても疑う人は多い。

「クレアールの公認会計士講座についてネットで調べると、悪いことが1つもかかれていません。他スクールと比較してクレアールを推すようなサイトばかりで怪しいのですが、実際、クレアールの講座はどうなのでしょう?」
引用: Yahoo!知恵袋「資格」
そこで!ここでは他社比較からクレアールの胡散臭い評判を検証していきます!
同業他社(オンライン通信講座)比較表
まず同業他社(オンライン通信講座)比較表は以下の通りです。
【比較1】最大の特徴は非常識合格法
「最大の特徴は非常識合格法」
【比較2】1年間の受講保証が付くから安心
「1年間の受講保証が付くから安心」
【比較3】随時お得なキャンペーンや割引制度を実施
「随時お得なキャンペーンや割引制度を実施」
胡散臭いと言われてもクレアールに向いてる人の特徴
ここまで主観と客観的な評価から見えてくるクレアールの胡散臭い情報をまとめてきました。
では、どんな人がクレアールの受講には向いているのか?
胡散臭いと言われてもクレアールに向いてる人の特徴についてまとめます。
【特徴1】徹底的に無駄を省いた学習法を取り入れたい人
まず1つ目の特徴が「徹底的に無駄を省いた学習法を取り入れたい人」
【特徴2】不合格でも安心の保証が付く通信講座を選びたい人
そして2つ目の特徴が「不合格でも安心の保証が付く通信講座を選びたい人」
【特徴3】歴史ある老舗のWeb通信スクールを利用したい人
そして3つ目の特徴が「歴史ある老舗のWeb通信スクールを利用したい人」
クレアールの胡散臭い情報が不安ならまずは資料請求
結論、クレアールの胡散臭い情報が不安ならまずは資料請求を行いましょう。
なぜなら、評判はあくまで個々人の主観だから。
あなた自身が経験してみないことには、サービスの良し悪しは判断できません。
クレアールなどおすすめのオンライン特化型通信講座15選
クレアールの胡散臭い理由が分かったところで!
ここではクレアールなどおすすめのオンライン特化型通信講座15選をご紹介します!
講座別に合わせておすすめをまとめておきます。
(以下クリックすると知りたい情報から読み始められます)
公務員試験におすすめの通信講座3選
公務員試験におすすめの通信講座3選
司法書士試験におすすめの通信講座3選
司法書士試験におすすめの通信講座3選
社会保険労務士試験におすすめの通信講座3選
社会保険労務士試験におすすめの通信講座3選
公認会計士試験におすすめの通信講座3選
公認会計士試験におすすめの通信講座3選
簿記検定(1級・2級・3級)におすすめの通信講座3選
簿記検定(1級・2級・3級)におすすめの通信講座3選
まとめ:クレアールは胡散臭いと言われる理由と評判情報
クレアールは胡散臭いと言われる理由と評判ををまとめてきました。
改めて、クレアールは胡散臭いと言われる理由をまとめると、
- 「簿記落ちた!」の声が多いから胡散臭い?
- 川本先生の工業簿記がわかりにくいから胡散臭い?
- 会計士講座は出題ミスが多すぎるから胡散臭い?
- 質問しても回答が遅いから胡散臭い?
- 講座の受講料が安すぎるから胡散臭い?
- 資料請求後の勧誘がしつこいから胡散臭い?
