「地方公務員になってよかったことは?公務員を目指すか迷っているので、リアルな評価を教えてほしい!」
こんな疑問、悩みに答えます。
本記事では「公務員を目指そうか迷っている人」に向けて、以下の内容・目的で記事を書いていきます。
- 地方公務員になってよかったこと(メリット)
- 地方公務員のデメリットと向いてる人の特徴
- 公務員試験合格に向けた対策とおすすめの方法
「地方公務員 なってよかった」「公務員 楽しすぎ」で検索してきたあなた。
公務員の評判は気になりますよね。
これから挑戦したい、内定獲得を目指す試験であれば、なおさら気になります。
なぜなら、受験に向けてそれ相応の時間を費やさないといけないから。
本当に時間を費やすだけの価値が、公務員にはあるのかどうか?
気になる疑問に地方公務員になってよかったこととおすすめの受験対策を解説していきます!!
「地方公務員になってよかったことだけでなくデメリットについても触れていきます。今まさに公務員を目指そうか迷っている人方は、ぜひ参考にしてみてください!!」
結論、地方公務員になってよかったことは「待遇の良さ」
なぜなら、公務員になれば民間企業にはない福利厚生や将来の安定を手に入れられるからです。
公務員を目指すことにデメリットは一切ありません。
ですが、採用試験に合格しなければ公務員のメリットも享受できません。
ではどうすれば合格に近づけるのか?
それは「合格実績の優れた通信講座を受講している」ということ。
そのうちの一つが、公務員試験に2年で合格者7.56倍に増加させた話題の通信講座「アガルートアカデミー」
アガルートのカリキュラム受講者数は、2年で7.46倍。
公務員試験講座を受講して、合格者数は2年で7.56倍に急増する人気の通信講座です。
ですが優れた反面、デメリットを一つ挙げるなら「価格」
簡単に手が出せるほど、手軽な価格設定ではないのが最大のデメリットです。
しかしアガルートでは、通信講座の無料体験を実施しています。
さらに、他通信講座では行われていない「講座の全額返金」する特典まで付けています。
気になる方は公式ホームページから簡単に無料体験を申込みできます。
悩んでいる間にも、あなたの貴重な時間はどんどん過ぎ去っていきます。
楽しすぎ!地方公務員になってよかったこと5選
「働く大人が今なりたい職業ランキング」
サントリーが行った調査で、公務員が上位にランクイン。
別の調査結果をみても、公務員はなりたい職業として今もなお支持されています。
メリットが多いからこそ公務員は人気だということ。
つまり、公務員になってよかったことがあるからこそ、目指す人も多いのは言うまでもありません。
ではどういったメリットがあるのか?
具体的な地方公務員になってよかったこと5選について触れていきます。
【メリット1】収入が安定している
特にメリットとして多いのが「収入が安定している」
公務員は収入が安定しています。
ここでいう「安定」とは、年収、手当、ボーナスのことを指します。
実際に民間企業と年収を比較してみると、以下のようになります。
比較 | 地方公務員(*1) | 民間企業の会社員(*2) |
---|---|---|
平均年収 | 約659万円 | 443万円 |
(*1 出典:人事院「令和4年度国家公務員給与等実態調査」)
(*2 出典:国税庁「令和3年分民間給与実態統計調査」)
地方公務員と比較しても、民間企業より200万円近く高いのがわかります。
ちなみに、従業員数5,000人以上の大企業でも、平均年収は515万円のようです。
さらに公務員は、手当も充実しています。
民間企業では支給されない手当も、公務員なら基本あります。
ただし、退職金に関しては、民間企業と公務員では大差ないようです。
(民間だと「24,055千円に対して、公務は「24,070千円」、人事院調べ)
つまり、公務員になってよかったと強く感じるメリットが収入面。
公務員になれば、将来安定した生活は保障されたも同然といえそうです。
【メリット2】福利厚生が充実している
次に2つ目のメリットが「福利厚生が充実している」
公務員は福利厚生(手当や休暇制度)が充実しています。
数えきれないほどの手当があり、主だった諸手当の概要を示すと以下の通りです。
- 生活補助給的手当:扶養手当、住居手当、通勤手当、単身赴任手当
- 地域給的手当:地域手当、広域異動手当、特地勤務手当等、寒冷地手当
- 職務の特殊性に応じた手当:俸給の特別調整額(民間の管理職手当に相当)、管理職員特別勤務手当、特殊勤務手当
- 時間外勤務等に対して支給する手当:超過勤務手当、休日給、夜勤手当、宿日直手当
- 賞与等に相当する手当:期末手当、勤勉手当
- その他:本府省業務調整手当、初任給調整手当、専門スタッフ職調整手当、研究員調整手当
さらに目を見張るのが「休暇制度」
「特別休暇」の種類の多さと期間は魅力の一つとなっています。
なかでも民間企業の男性の育休取得率の低さ(13.97%)が問題視される中、男性公務員の取得率は『34%』
(出典:厚労省「令和3年度雇用均等基本調査」、内閣官房「国家公務員の育児休業等の取得状況」)
年間休日日数だけで比較しても、公務員の方が多いのがわかります。
民間企業の年間休日日数は「115.3日」に対し、公務員は125~130日だと言われています。
(出典:厚労省「令和4年就労条件総合調査の概況」)
つまり、働きやすさでもなってよかったと感じるのが公務員。
ワークライフバランスを重視したい人にとっては、公務員は最適な職業だと断言できます。
【メリット3】社会的信用&信頼度が高い
3つ目のメリットが「社会的信用&信頼度が高い」
地方公務員は自治体で働く職業です。
「公務員」という肩書だけでも、社会的信用は高いといえます。
さらに、公務員は住宅ローンを組む際にも優遇されます。
実際、住宅情報サイトのホームズによると、公務員が住宅ローンを組みやすい理由として以下3つを挙げています。
- 失業リスクの低さ
- 収入の安定性の高さ
- 法律により規定された退職金制度
社会的に信頼度が高い職業だからこその証拠。
現役公務員も、社会的信用の高さを住宅ローンなど借入時にメリットを感じるようです。
「「社会的信用性が高い」とは、ざっくり言えば「お金借りてもちゃんと返せますよ」と言う意味です。ローンを組んだり、借金したり、クレジットカードで買い物をするとき、お金を貸す側は「こいつに貸してもちゃんと返してくれるのか」を重要視します。公務員は倒産やクビなどで急に失業して無収入になるリスクが低いので「社会的信用性が高い」つまり、「金を貸してもちゃんと返してくれる確率が高い」とされているのです。」
引用: Yahoo!しごとカタログ「転職」
つまり、公務員になった時点で社会的信用は得られたも同然。
地方公務員になってよかったとすぐに実感できるメリットの一つだといえます。
【メリット4】世間体も良いので異性にモテる
4つ目のメリットが「世間体も良いので異性にモテる」
賛否ありますが、客観的にみれば公務員はモテます。
なぜなら、「合コンしたいと思う企業ランキング」で地方公務員が常に2位だから。
(国家公務員が1位の常連)
さらに、婚活市場でも公務員は根強い需要があります。
同企業が公表した「この企業に勤める人と結婚したいランキング」で公務員は堂々の首位。
1回限りの首位ではなく、8年連続で公務員(国家公務員1位、地方公務員2位)が独占状態となっています。
実際、婚活中の会社員も公務員男性がいると不利だと感じているようです。
「婚活していた男ですが、大手のサラリーマンよりも公務員のほうがいいと思う女性は多いと思います。昔こそ3高でしたが今は安定が求められる時代なので、リストラや倒産といった危険が無い公務員は人気だと思いますし、高給取りでなくても年功序列で給料が上がる安定は魅力的なんだと思います。」
引用: Yahoo!知恵袋「公務員試験」
また、既婚率でみても公務員は7割を超えており、異性から人気職業であるのは明白です。
(出典:総務省統計局「就業構造基本調査」)
つまり、公務員は異性からモテる人気の職業。
世間体も良いので顔合わせのときにも、なってよかったと感じることでしょう。
【メリット5】リストラの可能性がほぼゼロ
そして5つ目のメリットが「リストラの可能性がほぼゼロ」
公務員がリストラにあう可能性は極めて低いです。
なぜなら、勤め先の自治体が倒産することはほぼないから。
実際、夕張市は過去に財政破綻を起こしましたが、リストラの実施はなし。
また「分限免職」という制度が公務員にもあります。
ですが、公務員に分限免職の処分が行われるケースは殆んどないと専門家は説きます。
「しかし実際には、公務員に分限免職の処分が行われるケースは殆んどないようです。職務上の義務違反に対する制裁として行われる懲戒免職に比べて、免職させる基準の設定が難しいためだと言われています。」
引用: 日本の人事部「公務員のリストラ」
一方、民間企業では倒産が起こりえます
倒産件数は、3年ぶりの増加かつリーマンショック以来の急増ペースとなっています。
(出典:帝国データバンク「倒産情報」)
つまり、公務員は将来安泰な職業。
将来への不安が少ない時点で、公務員になるメリットは大きいといえます。
公務員になって後悔した?地方公務員のデメリット
ここまで、地方公務員になってよかったことをまとめてきました。
結論、メリットは多いです。
多いですが、公務員にもデメリットはあります。
公務員になって後悔するほどの地方公務員のデメリットとは何か?
ここでは、民間企業と比較していきます。
あくまで公務員にフォーカスしたデメリットを紹介していきます。
【デメリット1】年功序列制度が根強い
まず1つ目のデメリットが「年功序列制度が根強い」
公務員はいまだに年功序列制度が根強い世界です。
年功序列によって生じるデメリットは、「年齢と処遇の不一致」
年功序列とは、勤続年数や年齢が増すに従って地位や賃金が上がる人事制度のこと。
年功序列制度が根強いと、何が起きてしまうのか?
若手でどんなに活躍・実績を残しても、待遇は低いということ。
一方、実績も残さず勤続年数が長い職員の方が給料は高い。
活躍しなくても、漫然と過ごす職員の給料は上がっていくといった歪みが生じてしまいます。
実際、現役公務員の中には、年功序列制度を問題視している人も多いです。
「年功序列については、公務員の給料が税金であり自由にお金を使うことが出来ないため、活躍したり業績をあげたからと言って簡単に給料アップ、というようなことが出来ませんから、難しい問題となります。」
引用: Yahoo!しごとカタログ「この仕事教えて」
年功序列制度を廃止する自治体(箕面市)も表れましたが、それでも唯一の自治体に留まっています。
つまり、年功序列制度の根強さは公務員最大のデメリットと言っても過言ではありません。
若手で活躍したい!活躍して収入を増やしたい!
このように野心的で、士気の高い方は、公務員は向かないかもしれません。
【デメリット2】副業が原則禁止されている
そして2つ目のデメリットが「副業が原則禁止されている」
民間企業では、副業解禁が進んでいます。
しかし公務員は、公務員法によって営利目的の事業を原則禁止しています。
営利目的の事業を禁止とする公務員法の条文は、以下の通りです。
- 地方公務員法第38条(営利企業への従事等の制限)
職員は、任命権者の許可を受けなければ、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下この項及び次条第一項において「営利企業」という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。
公務員は民間企業の会社員と違って「奉仕者」
社会や人のためにつくす人のことを指し、職務に専念する義務があります。(地方公務員法30条)
なので、公務員は営利目的の事業が禁止されています。
副業も必然的に禁止となるので、公務員にとっては副業はハードルが高い業といえます。
なんですが、一部の自治体では副業解禁の事例もあります。
2017年4月に神戸市が「地域貢献応援制度」を導入。
職員の副業・兼業許可、営利企業への従事等の許可に関する運営形態を開始。
- 不動産投資
- 講演・執筆活動
- 家業の手伝い
すべての自治体で副業が禁止されているわけではない。
副業をどうしてもやりたい、これから公務員を目指したい方は、勤め先を慎重に検討するのがよいでしょう。
結局、公務員がいいけど誰でもなれるとは限らない
ここまで、地方公務員のメリット・デメリットについて触れてきました。
結論、地方公務員のメリットは多い。
なってよかったと実感する待遇・側面は多いといえます。
特に女性にとって、実体験からもなってよかったと強く感じる職業だといえます。
「待遇面から考えると、女性が公務員になるのは最良の選択です。男社会の民間とは違い、給料や昇進に男女差別はなく、キャリアを積みたければ積めるし、でなくても、それなりのポジションは確保できます。産休育休後の復職は当たり前、育児への配慮もしっかりしてくれ、子供のお迎えや病気の介護も普通にできます。土日は確実に休めるし、民間と違って、有給は目一杯取れます。その上別に夏休みまであります。給料は若いうちは安いですが、景気に関係なく年齢とともに上がり続けます。大企業と比べると少ないですが、その分退職金がドンと出ます。ですから女性の中途退職者はほとんどいません。」
引用: Yahoo!しごとカタログ「公務員試験」
ですが結局、公務員がいいけど誰でもなれるとは限らないのも事実。
なぜなら、地方公務員試験の採用倍率が非常に高いから。
受験生の口コミをみても、地方公務員の合格率は3~4%程度。
市区町村によって採用人数にバラつきがあるため、一概にはいえない。
しかし、採用人数が少なく、受験生が多ければ採用倍率は激増。
地方公務員試験はとにかく難しい、誰でもなれるような職業ではないということ。
職業に対して、憧れを持つのは大事。
でもそれ以上に、目的を果たすための準備が必要だということ。
なってよかったと感じる地方公務員に向いてる人の特徴
地方公務員になるには、まず公務員試験に合格する必要があります。
しかし、公務員試験は非常に難しい。
自治体によっては、国家公務員よりも採用倍率が高いケースもあります。
つまり、公務員試験合格に向けて膨大な時間を費やす必要があるということ。
生半可な覚悟では、人生を棒に振る恐れさえあります。
向かない職業を選んでしまっては、それこそ公務員になって後悔する末路が待っています。
どんな人が地方公務員には向いているのか?
なってよかったと感じる地方公務員に向いてる人の特徴をまとめます。
【特徴1】将来の安定・安泰に魅力を感じる人
まず1つ目の特徴が「将来の安定・安泰に魅力を感じる人」
公務員になるメリットは、その安定性。
国や自治体が潰れる可能性は極めて低く、リストラの可能性も低いです。
さらに、昇給もあってボーナスも出ます。
福利厚生は民間企業以上に手厚い保障を受けられます。
これら公務員の持つメリットを最大限享受したい方は、公務員に向いています。
【特徴2】地域や社会の役に立ちたいと考えている人
次に2つ目の特徴が「地域や社会の役に立ちたいと考えている人」
地方公務員の役割は、行政サービスの提供と整備。
営利を目的とせず、人と社会のために生活の土台をつくり、支えること。
地域に根付いた役割を担うのが地方公務員の役目です。
社会貢献したい、地域に少しでも役に立ちたい。
こういった利他的精神の持ち主が、地方公務員には向いているといえます。
【特徴3】合格するための学習計画を立てて勉強できる人
そして3つ目の特徴が「合格するための学習計画を立てて勉強できる人」
人気通信講座「アガルート」によると、公務員試験対策に必要な時間は「300~1500時間程度」
仮に1500時間の勉強が必要となった場合。
1年で内定獲得を目指すなら、1日の勉強時間は4時間。
つまり、公務員試験は長期戦だということ。
内定獲得に向けた学習スケジュールを立てることは絶対条件です。
スケジュールすら立てずに勉強する人は、残念ながら向かない(合格できない)でしょう。
ではどうすれば?公務員試験合格に向けた対策とおすすめの方法
「公務員になりたい!でも試験に合格しないとなれないのは分かってるけど、どうすれば合格に近づける?勉強法がわからない・・・」
地方公務員は非常にメリットの多い職業。
客観的なランキング評価でも、常に首位に入る人気の職業です。
とはいえ、地方公務員になるには、まず試験に合格する必要があります。
ではどうすれば合格できるのか?
公務員試験合格に向けた最適な対策は何か?
結論からいうと、「合格実績のある通信講座・予備校を利用すること」です。
独学で試験合格を目指すのは遠回りです。
難関試験であればあるほど、時間的ロスは非常に目立ちます。
合格を目指すなら、早期に合格するに越したことはありません。
そのための公務員試験合格に向けた対策とおすすめの方法を3つご紹介します。
同業他社(オンライン通信講座)比較表
まず同業他社(オンライン通信講座)比較表は以下の通りです。
比較表 (令和4年度実績) |
受講料(税込) | 特典情報 | 講座の特徴 |
---|---|---|---|
アガルート | 245,520円 |
【内定特典①or②】 ①お支払金額全額返金 ②お祝い金3万円贈呈 【割引制度】 最大20%の各種割引 ・再受講割引 ・他校乗換割引 ・他資格試験合格者割引 最大10%の各種割引 ・再受験割引 ・家族割引 |
PCやスマホでいつでも学習内容を確認できる 模擬面接・面接カードの添削が無制限 記述試験や論文試験の添削指導 官庁訪問を講師とともにシミュレーション Facebookグループで回数無制限で質問できる 毎月1回のホームルームで悩みを解消できる 講師作成のオリジナルフルカラーテキスト オリジナルテキストを使ったオンライン学習 図やイラストを多用し内容を理解しやすい 学ぶべきジャンルの全体像を把握できる |
フォーサイト | 19,800円 |
【不合格特典】 なし 【割引制度】 なし |
圧倒的な低価格 こだわりのフルカラーテキスト PCやスマホでいつでも学習内容を確認できる 合った学習スケジュールを自動で組み立て 無料メール質問は5回まで |
スタディング | 132,000円 |
【合格特典】 お祝い金1万円贈呈 【割引制度】 スキルアップ割引 法人・学校割引 |
PCやスマホでいつでも学習内容を確認できる 記憶の定着に役立つ「AI問題復習機能」 テレビの情報番組のようなビデオ/音声講座 段階的なアウトプット学習で合格力を目指す いつでも基本問題・過去問を練習できる |
※2023年9月調査時点の情報
【比較1】内定特典やフォロー制度の充実度で選ぶなら「アガルート」
内定特典やフォロー制度の充実度で選ぶなら「アガルート」
アガルートのメリットの一つが「特典・割引制度の充実」
特に、他社にはない独自制度が「内定特典」
なんと公務員に内定したら受講料を全額返金してしまうという特典!
「不合格だったら全額返金」という特典は、他通信講座でも準備されています。
しかし、アガルートはその真逆。
「合格したら全額返金」という業界に風穴を開ける驚異の特典を付けています。
実際、本特典を目当てに受講を決断する人はとにかく多いです。
不合格で全額返金だと正直嬉しくない、と本音を語る受講生もいるほど。
さらに、アガルートは受講生に対するフォロー制度も充実。
質問無制限はもちろん、二次試験の面接対策にも力を入れています。
公務員試験に合格して内定をゲットしたい!
そして、なおかつ全額返金も受けたい方は、アガルート一択だということです。
【比較3】スマホ学習に特化した通信講座を選ぶなら「スタディング」
スマホ学習に特化した通信講座を選ぶなら「スタディング」
分厚いテキストを持たず、スマホで勉強したい方にはおすすめです。
【比較3】安さで選ぶならおすすめは「フォーサイト」
安さで選ぶならおすすめは「フォーサイト」
フォーサイトの受講料は「19,800円(税込)」)
2万円弱程度で通信講座に申し込むことが可能です。
ただし、特典や割引制度は受けられません。
質問も回数制限が設けられており、必要最低限の教材となっています。
安さで選びたい方は、フォーサイトも選択肢の一つとしてはおすすめです。
【Q&A】なってよかったと言われる地方公務員に関するよくある質問
最後になってよかったと言われる地方公務員に関するよくある質問をまとめます。
【質問1】地方公務員は楽しい?
「公務員働いてる人に聞きます。公務員楽しいですか?幸せですか?」
引用: Yahoo!知恵袋「公務員試験」
【質問2】県職員になってよかったことは何?
「公務員(できたら市役所職員、県庁職員あたり)の方に質問です公務員になって良かったですか?」
引用: Yahoo!知恵袋「公務員試験」
【質問3】公務員になればよかったと感じても手遅れ?
「公務員試験を受けておけばよかった。社会人になって20年以上になりますが公務員試験を受けておけばよかったとつくづく感じます。大学卒業以降、一般企業に就職しましたが営業ノルマが厳しく、年収300万円前後が精一杯。一緒に入社した同期生などもすぐにどんどん辞めていきました。ほぼ年中無休でしかも最後は必ずと言っていいほど会社が倒産。ということが何度も経験させられました。」
引用: Yahoo!知恵袋「公務員試験」
まとめ:地方公務員になってよかったことと公務員に向いてる人の特徴
地方公務員になってよかったことと公務員に向いてる人の特徴をまとめてきました。
改めて、地方公務員になってよかったことをまとめると、
- 収入が安定している
- 福利厚生が充実している
- 社会的信用&信頼度が高い
- 世間体も良いので異性にモテる
- リストラの可能性がほぼゼロ
公務員試験合格の人生を叶えたい人向けの通信講座が「アガルートアカデミー」